本のデジタル化と本屋さんの本

| 日記
本のデジタル化と本屋さんの本。わかってはいるけれど、本はどんどんたくさんになってきます。どうやら傾向があって、知りたい分野のもう少しつっこんだ内容の本や専門的な知識を得るための本、学友から勧められたタイトルが増えていきます。

幼いころに家に有った本を見つける事ができて、購入することができたら、それはもうとても大事な宝物です。宝物のように大事だと思える本をこつこつと増やしていくこと、これは私にとってかなり価値のあることです。読書の後、頭に入れたもの、身につき実践に使えそうなもの、今後のために事あるごとにチェックしたりページをめくると思われる本は置いておきます。
出版が終わっている本は買いなおそうと思っても売っていない確率が高いし、自分なら、自分の手元から離れても購入しそうな気がします。今はデジタル化の時代なので、本が売れなくなっているようで絶版になる本も多いようですが、また出会いたいと思える本は、長い間自分のところに置いておきたいです。社会人3年目の弟が、若いくせに早くも腹回りがヤバイ!と大慌てでジムに通い・・始めたはいいけど仕事が忙しいとかでなかなか行けないんだとか。月会員だとちゃんと行けば割安だけど行けない時があると割高。で、最近話題の加圧シャツを買って着出したんだけど、なんか効果があるのかないのかわからないなんてぼやいてる。でも買う前に加圧シャツの体験レビューとか見て納得して買ったんでしょ?他の人はどうなんだろう?と思って余計なお世話かもだけどネットで調べてみたら「加圧シャツの口コミは嘘。痩せない原因は多分コレ」なんて今の彼にぴったりのアドバイスサイト発見。これ見てみなよって教えたら
くいついてました。人は結果がでない原因をすぐものや他人のせいにしがちだけど、加圧シャツで痩せない原因て口コミの嘘のせいじゃなくて・・・ですよね。
  


Posted by q5cik383570. at 2017年06月29日21:59

BigStar大吉というマンガ

| 日記
BigStar大吉というマンガ。小さい頃から読み聞かせしてると物心ついたら本好き子に育つという都市伝説がありますよね?でも大学生になっても(既に手遅れ)二人ともマンガしか読まず、部屋に散乱しているのは王様はロバ?はったり帝国の逆襲?と天才料理少年 味の助という少年誌。

いつになったら本を読むんだろうと思ってるうちに時は流れどんどん大きくなり、巣立って行きました。つい先日、2人に 再会した時に、その話をしたら、幼少の頃に読んだ本のことをつぶさにかなり多く覚えていてびっくりすると同時に、母がやってた事は意味のないことではなかった嬉しかったです。
車で30分程度の所に市立図書館があるんだけど、月初めにかなりたくさんの絵本を借りているのですが、今回は違う本を(笑)と思う私に、子どもたちはえ?それは前回も・・・という感じで毎回既に読んだ本を希望してくるんですよね。ちびっ子って結局どうなるのかわかっているほうが安心している感じです。息子達が幼年期の頃、夜になると、評判の良い本などを読み聞かせしてたんですよね。「読み聞かせ」の意味は字の如くなにか押しつけがましいイメージと捉える向きもありますが、母親としては、子供の頃からの習慣で人に聞いてもらうのがかなり好きだったので、息子達ががどんどん成長して興味関心がなくなるまで、仕事が終わってから読み聞かせてましたv(´∀`*v)ヒ゜ース
  


Posted by q5cik383570. at 2017年06月21日21:27